よくある質問
学習する前に知っておきたいこと
-
いつからでも始めることは可能ですか?
いつからでも始められます。
-
入会金、年会費は必要ですか?
必要ありません。受講料のみでご利用いただけます。
-
資料を送ってほしいのですが。
『資料請求フォーム』がございますので、そちらからお申込みください。
-
校舎に通わなくても、受講可能でしょうか?
パソコンやスマホ、タブレットを使用して、インターネット上で映像講義を受けていただく形式となります。校舎等に出席しての授業はありません。
-
受講証はありますか?
受講証はございません。ログインIDとパスワードがあれば、講座を受講していただくことが可能です。
-
受講に必要な動作環境について教えてください。
パソコン・スマホ・タブレットで受講いただけます。映像コンテンツを長時間ご利用になる場合は、パソコン、タブレット等に大きな負担がかかります。できる限り性能の高い視聴端末で受講してください。購入いただく前に、学研のプライム講座のサイト上にある動画視聴の確認用映像が再生できるか確認してください。詳細は、『動作環境』のページでご確認いただけます。
-
会員登録はどのようにすればよいのでしょうか?
メールアドレスがあれば、会員登録(無料)画面より登録することができます。登録するとマイページ内で特典映像「オリエンテーション講座」が受講できます。
-
ログインIDやパスワードを何度も間違えてしまいましたが、大丈夫でしょうか?
何度間違えても問題ございません。ログインIDやパスワードをお忘れの場合は、ログイン画面にある『ログインIDをお忘れの方』、あるいは『パスワードをお忘れの方』を押して、必要事項をご入力いただき、「問い合わせる」を押してください。ご登録のメールアドレスへ、ログインIDまたはパスワードをお知らせします。
-
一度購入したら、ずっと見ることができますか?
ご購入いただいた講座は、視聴期限がございます。期限内であれば、何度でもご覧いただけます。ご購入後の視聴期限は、マイページ内の「講座の延長」か、「学習する」のページにてご確認いただけます。
教材内容に関してのご質問
-
教材構成を教えてください。
1講座当たり「テキスト」1冊と、添削課題を記入するための「答案原稿用紙」および「提出用封筒」をお送りします(講座に設定されている添削回数によって、お送りする原稿用紙と封筒の数量は異なります)。ご入金確認後、土・日・祝日を除いた3日以内に教材をご自宅に発送します。映像講義はマイページにて視聴していただけます。
-
映像講義とはどのようなものですか?
先生が画面に登場して、黒板や電子黒板を使用して授業を行います。
-
予習は必要ですか?
予習は特に必要ありません。
-
受講期間は、ありますか?
受講期間は90日間(セット講座は180日間)です。テキスト到着までの予備日5日間を足して95日間(セット講座は185日間)受講可能となっております。
-
受講期間中は繰り返し学習することはできますか?
何度でも見ることができます。
-
動画の倍速再生で学習することはできますか?
0.5倍、1.0倍、1.5倍、2倍再生で見ることができます。理解している箇所は倍速で見直すなど効率よく学習ができます。
-
テキストだけを購入することはできますか?
テキストのみの販売は行っておりません。受講者の方が、テキストを紛失した場合のみご購入いただけます。『お問い合わせ』フォームの「お問い合わせ内容」欄に、ログインIDと氏名、講座名、テキストを紛失したという旨をご記入の上、送信してください。再購入の場合は、1講座(1冊)につきテキスト代1,650円(税込)が必要です。ご連絡をいただきましてから1週間以内に請求書をお送りしますので、入金確認後テキストを発送いたします。
-
テキストの内容を見ることはできますか?
申し訳ありませんが、テキストは公開しておりません。
添削に関してのご質問
-
添削課題は何に書けばよいですか?
テキストに同封されている答案原稿用紙に記入してください。
-
過去問添削はどうすれば受けられますか?
小論文の「過去問添削つき」講座をご購入の方に限り、教材と同時に一緒にお送りする過去問添削キットで答案をお送りいただけば、添削を受けることができます。ただし下記の点にご留意ください。
・志望大学の過去問のコピーを必ず同封してください。同封されていない場合、添削を行うことができません。あらかじめご了承ください。(なお、過去問のコピーは返却いたしませんので、ご了承ください。)
・「小論文の過去問」が添削対象で、添削回数は1回です。課題作文や論述問題などは原則として添削対象外ですので、場合によっては添削指導をお引き受けできない場合があります。予めご了承ください。
・添削指導は「今後の学習のアドバイス」「書き直しのヒント」を主眼としています。途中までしか書かれていない答案の残りの代筆や、模範解答の作成・出題解説等は行いません。最後まで書ききってから提出してください。
・必ず映像講座を受講してから過去問に取り組んでください。
・お送りする専用原稿用紙は、1000字詰めです。原稿用紙が足りない場合は、コピーをしてお使いください。
・答案の提出・返却の流れは、通常の添削と同様です。詳しくは以下のQ&Aをご覧ください。
-
答案はどこに送ればよいですか?
テキストに同封されている提出用封筒に入れ、下記まで郵送にてお送りください。
〒141‒ 0031 東京都品川区西五反田8-1-13 タケウチビル5F
株式会社学研教育みらい 「学研のプライム講座」答案受付係 行
-
答案はどのように提出すればよいですか?
①答案原稿用紙のオモテ面にある氏名・住所欄に記入します。答案返却時の宛先となりますので、間違いのないよう、丁寧に記入をお願いします。
②答案原稿用紙上の指示通りに、答案用紙を丁寧に折りたたんでください。
③テキストに同封されている答案提出用封筒に、氏名、住所を記入し、切手を貼付のうえ、郵便でお送りください。
※万が一の場合のために、答案はコピーをとっておくことをお勧めします。
④投函後、学習画面で「課題提出報告」ボタンを押してください。
-
答案が返ってくるまで、どのくらいかかりますか?
毎週月曜日および木曜日が答案の必着〆切日となっています。添削窓口到着後、10日前後を目安に返却答案を発送いたします。
※必着〆切日が祝祭日または弊社休業日の場合、その祝祭日また弊社休業日の直後の平日または弊社営業日が必着〆切日となります。
※年末年始およびお盆期間中はお休みをいただきます。
-
答案を早く返してもらうことはできますか?
申し訳ありません。当講座は、規定の添削サイクル(※)以外での返却は承っておりません。
※規定の添削サイクル = 毎週火曜日および金曜日必着〆切。添削窓口に到着後10日前後を目安に返却答案発送。
-
第1回と第2回の答案をまとめて送ってもよいですか?
お送りいただくことは可能です。ただし、「小論文ベーシック講座」「分野別小論文講座」は第1回の答案返却後に第3回、第2回の答案返却後に第4回を受講していただく構成となっていますので、書き上げたものから順に送っていただくことをお勧めいたします。
-
添削が返却されるまで、次の講義を受講することはできませんか?
受講していただくことは可能です。ただし、「小論文ベーシック講座」「分野別小論文講座」の第3回・第4回講義は、添削された自分の答案を手元に置いて、復習をしながら受講することで理解を深める内容となっていますので、学習効果を高めるため、答案返却後の受講をお勧めいたします。
-
答案の提出期限はありますか。
受講お申し込みから95日間が答案提出期限となります。
-
添削指導の先生はどのような人ですか?
小論文・作文専門指導で豊富な添削指導経験をもつプロ添削者が指導にあたります。
ご購入に関してのご質問
-
どこで購入することができますか?
当サイトの商品は、学研モール内の「学研のプライム講座オンラインショップ」で販売しています。ご購入に関するくわしい説明は『お申し込み・受講の流れ』をご確認ください。
-
支払い方法には何がありますか?
クレジットカード、マルチペイメント(コンビニ決済)がお使いいただけます。くわしい説明は『お申し込み・受講の流れ』をご確認ください。
-
返品はできますか?
本サービスにシステム上の重大な欠陥がある場合には、送料弊社負担で返品を受け付けます。受講料お支払い後のお客様都合による返品、キャンセルは受け付けておりません。また、お客様のお申し込み間違いによる返品、返金のご請求はお受けしておりませんので、お申し込み確定前にお申し込み内容をよくご確認ください。テキストの乱丁、落丁につきましては学研のプライム講座コンタクトセンター0120-231-226、または『お問い合わせ』フォームよりご連絡ください。
-
割引販売はしていませんか?
2018年5月10日よりセット販売を開始しました。セット講座は割引価格となります。詳しくは「講座案内・受講料」のページをご覧ください。
-
海外に住んでいますが、受講できますか?
テキストの発送は、国内のみとなります。ご了承ください。なお、詳細については『お問い合わせ』フォームにてご相談ください。
ご購入後のご質問
-
ログインができないのですが。
入力する際に、キーボード入力が半角英数字、になっていますでしょうか。ID、パスワードを忘れた場合は、ログイン画面にある『ログインIDをお忘れの方』、あるいは『パスワードをお忘れの方』を押して、必要事項をご入力いただき、「問い合わせる」を押してください。ご登録のメールアドレスへ、ログインIDまたはパスワードをお知らせします。
-
テキストを紛失した場合は、どうすればよいですか?
『お問い合わせ』フォームの「お問い合わせ内容」欄に、ログインIDと氏名、講座名、テキストを紛失したという旨をご記入の上送信してください。再購入の場合は、1講座(1冊)につきテキスト代1,650円(税込)が必要です。ご連絡をいただきましてから1週間以内に請求書をお送りしますので、入金確認後テキストを発送いたします。
-
期限延長はできますか?
受講期間終了後270日以内の方に限り、延長オプション(有料)を承ります。1講座7日間延長で770円(税込)となります。
マイページの受講履歴より延長したい講座名の横にある「延長ボタン」を押してご購入ください。「延長ボタン」が表示されていない講座は受講期間終了後270日を超えているため、延長できません。入金の確認がとれましたら、学習システムで再度受講可能となります。
セット講座の延長は、1講座ごとの延長となります。
●延長の期間・価格を改定します
2022年9月28日(水)より、延長期間・価格を「30日間・3,300円(税込)」に改定いたします。あらかじめご了承ください。 -
再購入はできますか?
受講終了後270日以上経過している講座は、再購入することが可能です。受講料は通常価格となり教材も発送されます。