難関大合格への
受験勉強に
役立つ情報満載!

難関大合格者の受験術

【勝てる学習術】古文が得点源に! 高2生の勉強法

東京大学|A.I

国語の科目の中でも「古文」は点数を取りやすいほうではないかと思います。古文漢文で点数を稼いでおくと現代文で多少失敗しても最低限のベースとなる点数には到達します。ですが何もせずに古文を読むと、現代の日本語と異なるところも多く難しいですよね。そこで、参考として高2生のときに私がどう勉強していたか、また皆さんにもおすすめできる勉強法を紹介したいと思います。

古文は「新しい言語」と考えよう

例えば教科書に載っている源氏物語などを読むと、現代の日本語と似ている部分もあるので何となく意味がわかった気になるかもしれません、でもいざ現代語訳を見るとだいぶ違いませんか? いくら日本語とはいえ昔の言語ですから、言葉の意味や使われ方は現代とはかなり異なります。現代語の延長ではなく、新しい言語だと思って取り組んでください。

皆さんは英語を勉強していますよね? 英語を勉強する感覚で古文も勉強してください。新しい単語があり、助詞・助動詞を覚え、文法の決まりがいくつかあり、など言語習得のプロセスと同じなのです。なので、現代の日本語と同じ感覚で読もうとしている人は、少し取り組み姿勢を変えてみてください。

まず「暗唱」で完璧に覚えてしまうことがコツ

古文は英語と同じで新しい言語の習得だと言いました。では英語の時はどうやって英単語を覚えるでしょうか。繰り返し音源を聞きながら単語帳を見て、時にはスペルを何度もつづって勉強しますよね? 実は古文も同じです。

特に古文の場合、私は「暗唱する」ことをおすすめします。英単語もリスニングで聞き分けられるように、自分で声に出して発音しながら覚えますよね? それと同じで、自分で声に出し、自分の発する声を耳で聞く。この過程は五感の多くを使うことになるので効果的です。特に助動詞の活用などを覚えるときに意識して、何度も繰り返し聞いたり声に出したり紙に書いたりして覚えてください。

私は高校時代に学校の授業で、助動詞の活用をすらすらと暗唱できるようにしなさいと言われました。例えば「せ・〇・き・し・しか・〇」など、呪文のように暗唱していました。これをするとリズムで覚えられ、目で見るだけよりも記憶の定着が速く深かったです。テスト中に「あれ?『き』の活用ってなんだっけ?」となったときに、自分の頭の中で「せ・〇・き・し・しか・〇」と唱えられたら勝ちです。

呪文のようにすると意外と何でも覚えられるのです。私はこの呪文の方法で全ての助動詞の活用を覚えました。そうすると、全ての助動詞を完璧に覚えているので、文章の中でいろんな助動詞がいろんな活用で使われていても、全ての可能性を考慮して最適な現代語訳を出すことができます。
また、活用と同じく大事なのは、「何形に接続するか」ですね。これら活用形と接続が完璧に覚えられたら、現代語訳も完璧にできるはずです。なので、まずは呪文のように繰り返し唱えて覚えましょう。

古文の世界に触れよう

古文の世界は現代とは常識や時代背景が違うので、そういった意味で理解が難しいと、当時私は感じていました。皆さんもそんなふうに感じてとっつきにくいと思うかもしれませんが、授業や過去問・問題集で出会う多くの古文の作品に対して、その一つ一つの作品としっかり向き合ってください。解説がついていたらしっかりそこも読み込むこと、授業で先生が時代背景を解説してくれたらそれをメモすることなど、基本的なことの確認を行ってください。こうした積み重ねが古文の世界への理解につながり、それがすぐに効果を発揮することはなかったとしても、いつしか別の作品では生かすことができるようになっていくはずです。

いろいろ言ってきましたが、早道はありません。でも、地道に一つ一つこなしていけば、古文も得点源になりますよ。

東京大学|A.I

東京大学法学部に在学しています。入学年度は2018年度です。みなさんが少しでも受験を楽しく乗り越えられるようにアドバイスをしたいです。

このサイトをSNSでシェアしよう

  • 共通テスト対策

  • 9月限定キャンペーン|学研プライムゼミ ゼミホーダイ