難関大合格への
受験勉強に
役立つ情報満載!

難関大合格者の受験術

【勝てる学習術】「古文」対策は英語の学習法を参考にしよう!

東京大学|A.I

古文について「古くてもどうせ日本語だからそこまで勉強しなくてもフィーリングでわかるだろう」と思っている方いらっしゃいませんか? でも古文はフィーリングでは解くことはできません。古文は現代語とはまた異なる言語だと考えた方がいいです。ここでは古文の学びについて考えましょう。

新しい言語を習得するつもりで学習しよう

古文は確かに、現代語と語順が一緒です。でも、使われる単語や助詞などはかなり大きく異なります。なので「何となく解けるだろう」と気を緩めないでください。古文を新たな言語と捉えてもいいくらいだと思います。例えば皆さんは英語の勉強を、どのようにしてやってきましたか? 文型を覚えて、単語を覚えて、新しい文法をどんどん覚えて、最終的に文章が読めるようになってきたと思います。古文においても手順は同じです。

したがって、まずは四段活用、下二段活用などから丁寧に学習してください。なんとなくで済ませないでくださいね。これが以降の学習のベースになってくると思います。

また、助動詞は1つの助動詞がいくつかの意味を持っていますよね。これらも英単語の勉強をするときと同様に、1つ1つしっかり覚えましょう。英単語でも動詞の過去形・過去分詞形をきちんと覚えますよね。古文の助動詞の活用も同様にしっかり覚えましょう。

「音読」することで暗記効果がアップ!

助動詞の活用は、覚えるのがかなり大変ですよね。私も苦労した覚えがあります。この活用を覚えるときにも、思い出してほしいのは「英語と同じだ」ということです。英単語を勉強するときに、よく自分の声に出して発音しながら勉強しなさいと言われませんでしたか? これは一理あると思います。ただ視覚的に捉えるだけでなく、発話する行為そして自分の声を耳で捉える行為それらが組み合わさってより記憶に定着しやすくなるのだと思います。

古文の活用の暗記にもこれは当てはまります。活用を声に出して覚えてください。「ず・ず・ず・ぬ・ね・まる」とか、呪文のように唱えましょう(声に出す際、活用形がないところは「まる」と言った方がそこに活用形がないのだということもきちんと覚えられるのでお勧めです)。そうするとその「呪文」ごと覚えることができて、試験の時も助動詞の活用を全て思い出せると思います。こうやって目だけでなく口・耳すべてを使って覚えてください

かつて、ある塾には音読ルームと言うのがありました。この部屋は普通の自習室とは異なり、教科書を音読しながら勉強していい特別な部屋です。このことからも、音読の重要性が広く認知されていることがわかりますね。

東京大学|A.I

東京大学法学部に在学しています。入学年度は2018年度です。みなさんが少しでも受験を楽しく乗り越えられるようにアドバイスをしたいです。

このサイトをSNSでシェアしよう

  • 学研プライムゼミ ゼミホーダイ

  • 共通テスト対策