難関大合格への
受験勉強に
役立つ情報満載!

大学合格のコツ

英検®準1級合格のための映像授業での勉強法

学研のプライム講座

2025/06/17

英検準1級のレベルは、「社会で求められる英語力」と想定されています。2級までの中高生のレベルを想定した内容から比べると、「問われる語彙(ごい)」「読解とリスニングの内容」「作文のテーマと分量」のいずれも格段に難しくなります。

英検対策はオンライン映像授業で効率よく!

準1級は、高校生では難関大入試のための受験が多く、すでに英語力の基礎はできており、自分の学習ペースをつかんでいる人が多いことでしょう。
とはいえ、タイパよく学習したい場合は、学研英検ゼミ「準1級対策講座」の活用がおすすめです。

受験日の半年~3か月前からの受講開始を目安とし、語彙、読解、作文、リスニングおよびスピーキングをバランスよく学習しましょう。そして、自分の苦手な4技能の分野を重点的に復習し、遅くとも試験日の1か月前までに英作文の添削課題を提出して、添削結果を確認してから本番に臨んでください。

本講座の受講生の声もご紹介しますので、参考にしてみてください。

M・Ⅰさん 学研英検ゼミ「準1級対策講座(オンライン英会話付き)」受講

学研英検ゼミはテキストがわかりやすいです。文字のカラーやフォント、イラストにも、工夫があると思います。
受講のコツは、映像授業やテキストの、わからないところを自分で何回か復習することでしょうか。
英検の勉強をしていると、知らない単語が多い、文を早く読めない、音声が聞き取れない、うまく書けないなど、途中で挫折しそうになることが何回もあるかと思います。でも、気にせず繰り返しやっていれば、不思議とできるようになってきます。楽器や運動を始めたときと似ているかと思います。
これからこの講座で英検にチャレンジする皆さんは、途中でやめることだけは絶対せず、英語を楽しんで、最後までやりきってください^^

今からでも第2回検定(一次9~10月)に間に合います。
学研英検ゼミで合格して、受験を有利に進めましょう。

学研英検ゼミについて、詳しくはこちら!

このサイトをSNSでシェアしよう

  • 学研プライム ゼミホーダイパック

  • 共通テスト対策

  • 学研推薦・総合ハイクラスゼミ