難関大学を目指す受験生のためのオンライン授業【入会金・年会費無料】

0120-231-226平日10:00~20:00
土日祝10:00~18:00 (年末年始除く)

難関大スタンダード数学(理系) 基礎力完成セット

本講座は早割キャンペーン対象講座です(1/25 0:00より4/30 23:59までの期間限定)
今なら年間最大の約20%割引(セット割10%+早割12%=約20%OFF)ほか、各種の特典を追加中!
早割キャンペーンについて詳しくはこちら
早割キャンペーン
講師

五藤 勝己 先生

合計価格
187,550円(税込)
セット価格
148,540円(税込)
個別購入時の合計価格より約20%OFF キャンペーン特別価格 (1/25~4/30の期間限定)
対象
筑波、横浜国立、お茶の水女子、東京都立、神戸等の難関国公立大や、東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院、関西、関西学院、同志社、立命館大等の難関私立大を志望する理系生
講座説明

「難関大スタンダード数学」の練成ユニットと夏期ユニットのうち、理系生向けの単元のユニットも含めたセット講座です。典型問題を通じて、必要な「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」など、アウトプットの観点で必要な要素を学ぶことができます。講義を通じて実際に自力で問題が解けるようになっていくのを、ぜひ実感してください。

 

【ここがポイント!】
・短期間で各単元の入試基礎学力を身につけられる
・実際に問題が解けるようになる
・計算力が身につく

 

【セット内容】
難関大スタンダード数学 練成ユニット1
難関大スタンダード数学 練成ユニット2
難関大スタンダード数学 練成ユニット3
難関大スタンダード数学 練成ユニット4
難関大スタンダード数学 練成ユニット5
難関大スタンダード数学 練成ユニット6
難関大スタンダード数学 練成ユニット7
難関大スタンダード数学 練成ユニット8
難関大スタンダード数学 夏期ユニット1
難関大スタンダード数学 夏期ユニット2
難関大スタンダード数学 夏期ユニット3

【視聴期間】

360日間(単品購入の場合、視聴期間は90日間です。セット購入のみこちらの視聴期間になります。)

440日間(「早割」特別延長:1/25~3/31間にご決済いただいた講座に限定)

志望校に向かって確実に学ぶ練成ユニット

練成ユニット1

数と式、集合と論理、2次関数、三角比

数と式、集合と論理、2次関数、三角比の分野について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 数と式/集合と論理
第2講 2次関数(1)
第3講 2次関数(2)
第4講 三角比(1)
第5講 三角比(2)
授業構成
90分×5回
練成ユニット2

データの分析、場合の数、確率

データの分析、場合の数、確率について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 データの分析
第2講 場合の数(1)
第3講 場合の数(2)
第4講 確率(1)
第5講 確率(2)
授業構成
90分×5回
練成ユニット3

図形の性質・整数の性質

図形の性質、整数の性質の分野について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 図形の性質
第2講 整数の性質(1)
第3講 整数の性質(2)
第4講 整数の性質(3)
第5講 整数の性質(4)
授業構成
90分×5回
練成ユニット4

式と証明、複素数と方程式、図形と方程式

式と証明、複素数と方程式、図形と方程式について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 式と証明・複素数と方程式(1)
第2講 式と証明・複素数と方程式(2)
第3講 図形と方程式(1)
第4講 図形と方程式(2)
第5講 図形と方程式(3)
授業構成
90分×5回
練成ユニット5

三角関数、指数・対数関数

三角関数、指数・対数関数について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 三角関数(1)
第2講 三角関数(2)
第3講 三角関数(3)
第4講 三角関数(4)/指数・対数関数(1)
第5講 指数・対数関数(2)
授業構成
90分×5回
練成ユニット6

微分法、積分法(数学II)

微分法および積分法の基本部分について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 微分法(1)
第2講 微分法(2)
第3講 微分法(3)/積分法(1)
第4講 積分法(2)
第5講 積分法(3)
授業構成
90分×5回
練成ユニット7

ベクトル、数列

ベクトル、数列について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 ベクトル(1)
第2講 ベクトル(2)
第3講 ベクトル(3)/数列(1)
第4講 数列(2)
第5講 数列(3)
授業構成
90分×5回
練成ユニット8

複素数平面、式と曲線

複素数平面、式と曲線について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 複素数平面(1)
第2講 複素数平面(2)
第3講 複素数平面(3)
第4講 複素数平面(4)
第5講 複素数平面(5) / 式と曲線
授業構成
90分×5回

基礎事項を深めて合格力を上げる夏期ユニット

夏期ユニット1

数学I・A,II・Bの復習(ベクトル含む)

数学Ⅰ・A,II・Bの主要分野およびベクトルの復習を行います。授業で扱わない分野についても、テキストに豊富に自習例題を掲載していますので、短期間に十分な演習量を積むことができます。

第1講 整数の性質/場合の数
第2講 確率/高次方程式
第3講 平面図形/図形と方程式
第4講 微分と積分
第5講 数列/ベクトル
授業構成
90分×5回
夏期ユニット2

極限、微分法(数学III)

極限および微分法について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 極限(1)
第2講 極限(2)/微分法(1)
第3講 微分法(2)
第4講 微分法(3)
第5講 微分法(4)
授業構成
90分×5回
夏期ユニット3

積分法(数学III)

積分法について、「知識」や問題を解くための「着眼点」、「考え方」、考え方の取捨選択に必要な「判断基準」を学ぶことができます。

第1講 積分法(1)
第2講 積分法(2)
第3講 積分法(3)
第4講 積分法(4)
第5講 積分法(5)
授業構成
90分×5回
【無料】会員登録で今すぐ無料映像を体験

※無料会員特典映像は講座によって異なりますので、詳しくは会員登録してマイページでご確認ください。

WEBカタログはこちら
0120-231-226
無料会員登録で今すぐ映像体験