難関大日本史 徹底攻略セット
[ 野島 博之先生 ]
- 合計価格
- 156,600円(税込)
- セット価格
- 125,280円(税込)
個別購入時の合計価格より今だけ20%OFF(~2/28まで)
【対象】
東京・京都・一橋、早稲田・慶應義塾・明治・法政など
【セット講座説明】
国公立大の二次試験や私立大の個別試験で日本史を選択する受験生のための、入試基礎力の完成を目的とした「難関大日本史」の練成ユニット1~8(政治史+社会経済史+戦後史)と夏期ユニット1・2(文化史)のセット講座です。 とくに、日本史で論述問題が課される難関大を志望する受験生にとっては、合格のためになくてはならない講座です。 難関大が出題する日本史の論述問題のほとんどは、教科書の記述をそのままもってきただけでは合格答案を作成することができません。合格答案を書くためには、日本史の本質に対するゆるぎない理解が必要不可欠です。 この講座を担当するのは、毎年多くの難関大合格者を輩出してきた野島博之先生。 野島先生についていけば憂いなしです! このセットで“ほんとうの日本史”を丸ごと理解しましょう!
【視聴期間】
360日間 (単品購入の場合、視聴期間は90日間です。セット購入のみこちらの視聴期間になります。)
435日間(2019年2月28日までの早割キャンペーン期間中にご購入いただいた方限定特典として、最短でも2020年3月31日まで視聴することが可能なように期限を延長しています。)
志望校に向かって確実に学ぶ
練成ユニット
志望校に向かって確実に学ぶ
練成ユニット
練成ユニット1
原始・古代・中世①(政治)
原始から中世前半までの政治外交史を扱います。古代国家や武士社会の形成・展開過程をしっかり学んでください。
第1講 学習法+縄文・弥生・ヤマト政権
第2講 律令制の形成と奈良時代
第3講 平安時代前期の政治
第4講 摂関政治・院政と鎌倉幕府の成立
第5講 執権政治・得宗専制・南北朝時代
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 12・1月
練成ユニット2
中世②・近世①(政治)
中世後半から近世前半までの政治外交史を扱います。幕藩制国家のもつ特質を理解することが最大の学習上のポイントです。
第1講 室町幕府政治と戦国時代
第2講 中世の対外関係と西欧の衝撃
第3講 天下統一と幕藩体制
第4講 海禁・禁教と幕政の転換
第5講 正徳の政治と享保の改革
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 12・1月
練成ユニット3
近世②・近代①(政治)
江戸時代後期から明治時代前期までの政治外交史を扱います。社会の変動が激しい一時期。一歩ずつ進みましょう。
第1講 田沼政治・寛政改革・天保改革
第2講 外圧の激化と幕末の政局
第3講 明治新政府の成立
第4講 明治初期の諸課題と政府の分裂
第5講 民権運動と憲法制定
- 授業構成
- 90分×5回
- 視聴期間
- 2・3月
練成ユニット4
近代②(政治)
議会の開設から太平洋戦争の終結までの政治外交史を扱います。戦前の日本は何を達成し、どこに問題があったのかを考えます。
第1講 初期議会・条約改正・国防姿勢
第2講 日清・日露戦争
第3講 大正政変と第一次世界大戦
第4講 ワシントン体制と政党内閣期
第5講 軍部の台頭と太平洋戦争への道
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 2・3月
練成ユニット5
前近代(社会経済)
前近代の社会経済史を扱います。焦点は、土地制度史と商品流通史。わかることを重視して講義に集中してください。
第1講 私的支配から公的支配へ
第2講 荘園公領体制の形成と特徴
第3講 一円支配の形成
第4講 江戸時代の経済
第5講 木綿と生糸
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 4・5月
練成ユニット6
近代(社会経済)
近代の社会経済史を扱います。もっとも大切なところは、金融システムの変遷。入試頻出の制度や政策が次々に登場します。
第1講 近代的システムの模索
第2講 近代的システムへの到達
第3講 戦争にともなう変動
第4講 異常事態の継続
第5講 転落・復活・暗転
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 4・5月
練成ユニット7
現代①(総合)
敗戦・占領期を中心にした政治外交史を扱います。日本の社会に生じた変化の大きさを正確に学びとってください。
第1講 戦争の終結
第2講 占領の開始
第3講 占領期の政治と内閣
第4講 占領政策の転換と講和・独立
第5講 経済・社会の民主化政策
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 6・7月
練成ユニット8
現代②(総合)
独立回復後の政治外交史と戦後経済史の全体像を扱います。出題が急増している分野やテーマに自信が持てるようにします。
第1講 占領期経済史
第2講 55年体制の成立
第3講 安保改定
第4講 自民党政権と経済成長
第5講 経済成長の諸側面
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 6・7月
基礎事項を深めて合格力を上げる
夏期ユニット
基礎事項を深めて合格力を上げる
夏期ユニット
夏期1
文化史①
古代・中世の文化史を扱います。仏教・絵画・彫刻・建築・文学・学問・庶民文化などを立体的につかむことに全力を注ぎます。
第1講 神道的要素の成立(縄文・弥生・古墳文化)
第2講 国家仏教の成立(飛鳥・白鳳・天平文化)
第3講 大陸文化の日本化(平安時代の文化)
第4講 武家文化の成立(中世前期の文化)
第5講 武家文化の充実(中世後期の文化)
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 7・8月
夏期2
文化史②
近世・近代の文化を扱います。学問・思想分野に重点をおくと同時に、演劇・教育・ジャーナリズムの歴史なども明快に整理します。
第1講 体制確立期の文化(近世初期の文化)
第2講 「徳川氏の平和」(元禄文化)
第3講 危機意識の高揚(江戸時代後期の文化)
第4講 近代化と大衆化(近代の文化①)
第5講 テーマ史的整理(近代の文化②)
- 授業構成
- 90分×5回
- 推奨時期
- 7・8月