難関大数学 高1
- 講師
-
五藤 勝己 先生
ユニット回数 ユニット14回 予習の有無 予習不要(ユニット7を除く)
- 対象
- 東京、京都、一橋、東京工業、大阪、名古屋、北海道、東北、九州、筑波、千葉、横浜国立、お茶の水女子、東京農工、東京都立、京都府立、大阪府立、神戸、広島等の難関国公立大、早稲田、慶應、上智、東京理科、同志社等の難関私立を志望する高1生。
- 講座説明
難関大入試で必要となる、数学ⅠA(一部数学Ⅱ含む)の知識や考え方、計算テクニックなどを総合的に扱います。理解しやすいよう体系的に講義を進め、個人では習得困難な内容も丁寧に解説していきます。アウトプットの観点から展開される本講義を通じて、実際に自力で問題が解けるようになっていくのを実感してください。
【ここがポイント!】
・着眼点を養える
・問題ごとの考え方が身につく
・考え方の取捨選択が可能になる
受講者の声
まとめの問題が最後にあったことが良かった。問題の質も高く、やりがいを感じた。
体系的に学べてよかった。テキストも素晴らしかった。
わからないところもすぐに理解することができました。非常に内容が分かりやすかったです。テキストに余白が多くとってあるので、書くところを気にせずザカザカと途中式を書けるのもよかったです。
基礎から非常に分かりやすく、根本的な理解ができたように思います。
受講して勉強にやる気が起きました。この講座は隙間時間を活用して勉強でき、お勧めです。わかりやすい授業ありがとうございます。
簡単な問題から発展問題まであったのでよかったです。この講座を見ながらしっかり勉強していきます!
具体的な説明が多く、確率を具体化して解けるようになりました。いつも具体的な例を用いて教えてくださりありがとうございます。
48歳、数学のやり直しで勉強しております。大変わかりやすく感謝しております。
対面であれば巻き戻すことができないが、動画なので何度でもわからないところが見返せる点がよかったです。また、授業が30分ごとに分かれているため、見れるときに見ることができました。テキストも、最後のページの公式がカードになっている点が特によかったです。合格に向けて頑張ります。
二次関数の基礎をしっかり学ぶことができました。講義問題だけの解説ではなく、それを応用した他の問題へのアプローチ方法なども教えていただくことができてよかったです。テキストの問題はレベルが適しており、実力がついたという実感がわきました。そのおかげで今回の定期テストではいい点が取れただけでなく、模試でも高得点を取ることができました。ありがとうございました。
大学の過去問を取り扱っていてよかったです。この講座は長期休暇に予習を兼ねて受講するといいと思います。わかりやすい授業ありがとうございます。
ユニット
数と式
難関大入試で必要となる「数と式」の範囲の入試基礎事項を扱います。
数と式(2)
数と式(3)
数と式(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 3~6月
- 受講料
- 13,970円(税込)
場合の数・確率①
難関大入試で必要となる「場合の数・確率」の範囲の入試基礎事項を扱います。
場合の数・確率①(2)
場合の数・確率①(3)
場合の数・確率①(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 3~6月
- 受講料
- 13,970円(税込)
確率②
ユニット2「場合の数・確率①」で学習した内容を土台として、難関大学の入試問題に挑戦します。※確率に限らず、場合の数の問題も扱います。
確率②(2)
確率②(3)
確率②(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 3~6月
- 受講料
- 13,970円(税込)
2次関数①
難関大入試で必要となる「2次関数」の範囲の入試基礎事項を扱います。
2次関数①(2)
2次関数①(3)
2次関数①(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 3~6月
- 受講料
- 13,970円(税込)
2次関数②
ユニット4「2次関数①」で学習した内容を土台として、難関大学の入試問題に挑戦します。
2次関数②(2)
2次関数②(3)
2次関数②(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 7・8月
- 受講料
- 13,970円(税込)
図形の性質・データの分析
難関大入試で必要となる「図形の性質・データの分析」の範囲の入試基礎事項を扱います。
図形の性質・データの分析(2)
図形の性質・データの分析(3)
図形の性質・データの分析(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 7・8月
- 受講料
- 13,970円(税込)
数と式・2次関数
「2次関数」、「数と式」に焦点をあて、難関大学の入試問題に挑戦します。
数と式・2次関数(2)
数と式・2次関数(3)
数と式・2次関数(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 7・8月
- 受講料
- 13,970円(税込)
図形と計量①
難関大入試で必要となる「図形と計量」の範囲の入試基礎事項を扱います。
図形と計量①(2)
図形と計量①(3)
図形と計量①(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 9~11月
- 受講料
- 13,970円(税込)
図形と計量②
ユニット8「図形と計量①」で学習した内容を土台として、難関大学の入試問題に挑戦します。
図形と計量②(2)
図形と計量②(3)
図形と計量②(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 9~11月
- 受講料
- 13,970円(税込)
整数の性質①
難関大入試で必要となる「整数の性質」の範囲の入試基礎事項を扱います。
整数の性質①(2)
整数の性質①(3)
整数の性質①(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 9~11月
- 受講料
- 13,970円(税込)
整数の性質②
ユニット10「整数の性質①」で学習した内容を土台として、難関大学の入試問題に挑戦します。
整数の性質②(2)
整数の性質②(3)
整数の性質②(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 12~2月
- 受講料
- 13,970円(税込)
式と証明・複素数と方程式
難関大入試で必要となる「式と証明」、「複素数と方程式」の範囲の入試基礎事項を扱います。
式と証明・複素数と方程式(2)
式と証明・複素数と方程式(3)
式と証明・複素数と方程式(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 12~2月
- 受講料
- 13,970円(税込)
三角関数①
難関大入試で必要となる「三角関数」の範囲の入試基礎事項を扱います。
三角関数①(2)
三角関数①(3)
三角関数①(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 12~2月
- 受講料
- 13,970円(税込)
三角関数②
ユニット13「三角関数①」で学習した内容を土台として、難関大学の入試問題に挑戦します。
三角関数②(2)
三角関数②(3)
三角関数②(4)
- 授業構成
- 90分(30分×3回)×4回
- 視聴期間
- 90日間
- 推奨時期
- 12~2月
- 受講料
- 13,970円(税込)