

初めに立てたプランどおり学習は進んでいますか?
夏の基礎力完成を目指し、ペースを守って学習を進めましょう。
もうすぐ夏です。受験生の皆さん、受験対策は順調に進んでいますか? 秋には実戦演習のステップへ進みますので、これから夏の間までで各科入試科目の基礎固めを終わらせておきましょう。
学習プラン通りになかなか進まないという人も、学研プライムゼミなら、映像授業ならではの「速習」も可能です。集中特訓で遅れを取り戻してください。
学研プライムゼミの無料会員登録をすると体験授業も受けられます。映像授業が初めてという人はぜひ、映像授業の学習効果を実際にお試しください。

高3・既卒生の受講のポイント
先月に引き続き、英語・数学の土台作りに役立つ講座と、「大学入学共通テスト」対策講座をラインアップ。いずれも科目の土台作りに役立つ講座なので、受講後はしっかり復習して、知識・テクニックの定着を図りましょう。
ユニットとは
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、
一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。

難関国公立大英語
練成ユニット7
竹岡 広信先生
大阪大学の下線部和訳など厳選した過去問を素材として、問題を解くことによって実力を伸ばします。
難関私大英語
練成ユニット7
竹岡 広信先生
さまざまな形式で出題される英文法問題を解くのに必要な着眼点や文法事項を整理していきます。
難関大理系数学
練成ユニット7
小山 功先生
数学Ⅲの積分法の応用、いろいろな曲線のうち練成ユニット3で扱っていない曲線を中心に学びます。
難関大スタンダード数学
練成ユニット7
五藤 勝己先生
共通テスト対策 漢文
練成ユニット
宮下 典男先生
基本から体系的に漢文を学びます。目と手と頭を動かして楽しく学んで、驚きの成果を。

高校2年生の受講のポイント
英語は基本の講座での学習のほか、必要に応じてテーマ別の講座も検討を。
学校の課題などともうまく両立させながら、各講座とも毎月1ユニットずつを目安に受講していってください。
ユニットとは
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、
一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。


【英語】難関大合格に必要な英文法を徹底的に学ぼう!
竹岡の難関大英語 高2
ユニット5
竹岡 広信先生、S・リッチモンド先生

【数学】難関大入試で必要となる「数列」を学ぼう!
難関大数学 高2
ユニット5
五藤勝己先生

【現代文】難問に対応できる応用力を鍛えよう!
難関大現代文 高2
ユニット4
池上 和裕先生

高校1年生の受講のポイント
学校の課題などともうまく両立させながら、各講座とも毎月1ユニットずつを目安に受講していってください。
ユニットとは
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、
一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。


【英語】疑問詞と不定数量詞をより深く学習!
竹岡の難関大英語 高1
ユニット4
竹岡 広信 先生、スティーブン・リッチモンド先生

【数学】難関大入試に必要な「2次関数」の範囲の基礎を学ぼう!
難関大数学 高1
ユニット4
五藤勝己先生
