

大嘗祭(大嘗会)
とは?
11月14日から始まる、皇位継承に伴う伝統儀式「大嘗祭」。みなさんは知っていますか?
「大嘗祭(かつて大嘗会(だいじょうえ)とも呼ばれた)」とは「新天皇が初めて行う新嘗祭(にいなめまつり)」のことなのですが、イメージが湧かない人も多いはず。そこで、学研プライムゼミ・古文講師の荻野文子先生が解説してくださいました。
講師の紹介

荻野文子先生
「マドンナ先生」として人気を博し、大手予備校で締め切り講座を続出させてきたトップ講師。丁寧な講義は古文が苦手な受験生にもよくわかると評判。
著書『マドンナ古文』シリーズは累計440万部超の大ベストセラー。
荻野先生のオススメ参考書
「荻野文子先生 特別ミニ講座~大嘗会とは?~」を今絶対みるべき理由
入試古文の頻出作品「更級日記」の中に、「大嘗会」を題材とした文章があります。 かつて、昭和から平成に変わったタイミングで、多くの大学がこの文章を出題しました。 もしかしたら、今回の代替わりに際し、再び「更級日記」に注目が集まるかもしれません。予習不要・気軽に見られる30分のミニ講座なので、受験勉強の合間にチェックしておくことをお勧めします。
もちろん、入試で出題されなくても、大嘗会に関する知識を持っておくだけで、ニュースへの理解も深まるはずです。ぜひ受講してみてください。
■ミニ講座を受講した人にお勧め・荻野文子先生の映像講座■
あなたを難関大合格へと導く、学研プライムゼミの講師力
あなたを難関大合格へと導く
学研プライムゼミの講師力


経験豊富で指導力抜群の講師が教える、難関大対策に特化した映像授業。難関大が求める力や受験生がつまずきやすいところを熟知した講師の授業は、どんな難問にも対応できる実力と考える力を育みます。


難関大の出題傾向と対策を知り尽くした講師自らが執筆する、授業のエッセンスが凝縮された完全オリジナル教材。授業と教材が連動した効率的かつハイクオリティな学びで、志望校合格がグッと近づきます。


在籍する講師は、有名予備校で締切り講座が続出したり、人気講座を担当してきた実力派ばかり。その経験と実績に裏付けられたカリキュラム・授業・教材で、あなたを合格 まで導きます。

無料会員登録で、各講座おすすめ1講義無料(90分)
予備校で締切講座を続出させてきた
授業を体験できる
会員登録(無料)をすると、各講座のおすすめ1講義が無料体験できます。PDFでテキスト見本もダウンロードできるので、購入前に実際の授業を体験できます。この動画は、実際に販売している講座と同じ内容です。できれば、なんとなく観るのではなく、テキスト見本をダウンロードしてしっかりと受講してみてください。
きっと、人生を変える授業に出会えるはずです。