難関大学を目指す受験生のためのオンライン授業【入会金・年会費無料】
今年もあと1か月。いよいよ本番が近づいてきた高3生の皆さん、入試対策の仕上げは順調に進んでいますか? 1・2年生の皆さんにとって、冬は基礎固めの時期。映像授業を活用して有意義な1か月にしましょう!
この時期は、本番を意識したトレーニングの積み重ねが大切。入試実戦力を強化するための演習を重点的に行いましょう。また、来月に迫った共通テストの過去問演習に取り組むタイミングでもあります。演習講座では、必ず事前に問題を解いてから講座を受講してください。解く際は、本番同様に時間を計って解くようにしましょう。
苦手・弱点が見つかったらそのままにせず、分野別対策講座などで集中攻略しておくのがおすすめ。
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、 一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。
英文読解と自由英作を実戦形式で演習。高難易度の入試問題に挑戦!
英文読解・正誤問題・会話文・発音アクセントについて実戦形式で演習!
練成ユニットで学んだ内容の定着を図ります。数学IIIの内容がメイン。
数学IIIの知識や着眼点、考え方を、実戦演習を通じて更に高いレベルへ!
頻出ながら甘くなりがちな部分を集中的に、ポイントを的確に捉えて学習!
波動分野と原子物理分野の問題演習を中心に、入試実戦力を養成!
力学や熱力学、波動など強化したい分野を、入試必須の基礎から理解!
生態系・進化・分類系統の範囲で、難関大の過去問題で実戦的解法を学習!
近現代の社会経済史を対象にした、ハイレベル問題演習で実戦力を磨く!
試験本番を想定した分量の実戦的な問題演習で、共通テストを突破!
各分野についての実戦的な問題演習を通して、重要事項を確認します!
実戦的な問題演習を通じ、共通テストで高得点を狙える力を養う!
共通テスト得点9割以上に必要なポイントを、問題演習を中心に学習!
効率的な知識の総確認と実戦演習で、共通テストに必要な力を習得!
難関大を目指すならば、志望大学の入試科目や配点の研究がまだの人は早めに確認しておきましょう。
1月からは、本格的に受験勉強をスタートできるように、入試科目で苦手な科目があれば基礎からしっかり対策をはじめましょう。
発展演習として、長めの長文など本格的な入試問題に取り組みます。
前ユニットで学んだ「ベクトル」について難関大の入試問題に挑戦。
入試現代文の読み方、解き方を始めから丁寧に講義する入門講座です。
難関大英語 / 数学の講座を通年で受講している人は、1か月1ユニット修了させるよう計画を立てて受講してください。
冬休みの間に集中して受講するのもおすすめです。
ユニット11は読解で分詞/分詞構文、英作で比較、12は読解で比較、英作でit を用いる表現を学習。
ユニット11は整数の性質の難関大入試問題に挑戦。12では式と証明、複素数と方程式の入試基礎事項を学習。
≫定額プラン登場!ゼミホーダイ
※無料会員特典映像は講座によって異なりますので、詳しくは会員登録してマイページでご確認ください。