

この夏で大きくレベルアップをめざそう!
飛躍の夏にするためのおすすめ講座をご紹介
夏は受験の“天王山”といわれます。勝敗の分かれ目にもなるこの夏、ガッツリ受験対策したいあなたには、パソコンを開けばすぐに学習ができる「映像授業」での学習がおすすめ!
学研プライムゼミは映像授業だから、そのメリットを生かした「速習」や、苦手分野などに狙いを絞ったポイント攻略も可能。
自分の予定に合わせて集中的に学習できるので、基礎固めを夏の間に終わらせたい人に最適です。
夏休みの約40日間の頑張りが秋からの演習対策で実を結びます。
高1・2年生も今までの復習の範囲を夏の間に速習で固めておきましょう。
無料会員登録すると体験授業も受けられるので、映像授業が初めてという人も、気軽に試してみてください。

高3・既卒生の受講のポイント
先月に引き続き、英語・数学をはじめ受験の土台作りに役立つ講座と、共通テスト対策講座をラインアップ。
いずれも受講後はしっかり復習して、知識・解法の定着を。夏の限られた時間ですが効率よく実力アップを図りましょう。
ユニットとは
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、
一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。

難関国公立大英語
練成ユニット8
竹岡 広信先生
京都大学の和文英訳問題を扱い、英作文にどのように取り組むべきかを20の原則をもとに指導します。
難関私大英語
練成ユニット8
竹岡 広信先生
さまざまな形式で出題される英文法問題を解くのに必要な着眼点や文法事項を整理していきます。
難関大理系数学
練成ユニット8
小山 功先生
難関大の過去問に取り組みながら知識・定石を一通り学習。本ユニットでは複素数平面を扱います。
難関大スタンダード数学
練成ユニット8(理系向け)
五藤 勝己先生
共通テスト対策 日本史
練成ユニット3
野島 博之 先生

高校2年生の受講のポイント
英語は基本の講座での学習のほか、必要に応じてテーマ別の講座も検討を。各講座とも毎月1ユニットずつを目安に、夏休みは2ユニット進めることも視野に入れて受講を進めてください。
英語の苦手な人は、まずは高校英文法の講座での基礎づくりもおすすめ。
ユニットとは
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、
一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。


【英語】難関大合格に必要な英文法を徹底的に学ぼう!
竹岡の難関大英語 高2
ユニット6
竹岡 広信先生、S・リッチモンド先生

【英語】土台となる高校英文法、「使って」学ぼう!
(学研英語総合ゼミ)
4技能につなぐ高校英文法
ユニット4
丸山 大地先生

【数学】「数列」の難関大入試問題に挑戦!
難関大数学 高2
ユニット6
五藤 勝己先生

高校1年生の受講のポイント
英語・数学は高1講座を、毎月1ユニット程度ずつのペースで年間を通じて受講していくのがおすすめです。現代文も、高1講座や入試入門講座で適宜強化しておきましょう。
各講座とも毎月1ユニットずつが目安ですが、夏休みは2ユニット進めることも視野に入れて受講を進めてください。
ユニットとは
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、
一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。


【英語】名詞節を作るwhatと時制について学ぼう!
竹岡の難関大英語 高1
ユニット5
竹岡 広信 先生/スティーブン・リッチモンド先生

【英語】スピーキングを基礎からしっかり学ぼう!
はじめてのスピーキング
ユニット1・2
竹岡 広信 先生/スティーブン・リッチモンド先生

【数学】「2次関数」の難関大入試問題に挑戦!
難関大数学 高1
ユニット5
五藤 勝己先生
