難関大学を目指す受験生のためのオンライン授業【入会金・年会費無料】
新学年になったあわただしさもやっと落ち着いた、ここからが本番です。年間の学習プランをしっかり立てて、着実に学習を進めていきましょう。受験生は夏までを目標に、主要科目を中心に基礎力完成を目指してください。いつでもどこでも学習できるオンライン映像授業は、学習プラン作りの強い味方。スキマ時間も無駄なく利用できるので、達成しやすく、しかも高い目標でプランが作れます。映像授業がどんなものか体験してみたい人は、無料会員登録を。気軽に試してみてください。
5月は、先月に続いて英語・数学の土台作りに役立つ講座をラインアップ。テキストで予習して効果的に受講し、受講後はしっかり復習して、知識・テクニックの定着を図りましょう。
●セット講座がお得な早割キャンペーン実施中。今がスタートダッシュのチャンス! ⇒「早割キャンペーン」特設ページはこちら
志望大学・学習段階に応じて選択・組み合わせが可能な方式
学研プライムゼミは、あなたが必要とする単元だけを自由に選んで受講することができるように、 一つの講座を細かく分けた「ユニット」という考え方で構成されています。
入試問題の長文を素材として取り上げ、その中で「読解のために必要な文法」を整理していきます。
厳選した過去問の長文を素材として、さまざまな形式の問題に対応できる力を伸ばします。
このユニットでは数学Ⅲの微分法の応用および積分法の前半を扱います。
知識や問題を解くための着眼点、考え方、考え方の取捨選択に必要な判断基準を学びます。
数列を中心に学び、暗記数学ではない、どんな入試問題にも対応できる土台をつくります。
課題文型小論文の頻出テーマについて映像授業で学習、2回の添削でしっかり対策。
問題に挑戦し、長文読解問題の文脈把握、資料読解について過去問で丁寧に指導。
演習+重点確認+ポイント解説の3段階で実戦訓練。ポイント解説でマクロの読解力も。
それぞれの時代の輪郭が正確に見えれば、歴史はもうやっかいな科目ではなくなるはず。
映像授業(インプット)と演習問題(アウトプット)とを組み合わせた講座を中心にセレクト。勉強や部活など高校生活ともうまく両立させながら、毎月1ユニットずつを目安に受講していってください。
●月額受講プラン「ゼミホーダイ」に、高2講座の受講プランが登場! ⇒「ゼミホーダイ」特設ページはこちら
≫定額制サブスク受講プラン「ゼミホーダイ」
英語・数学ともに、映像授業(インプット)と演習問題(アウトプット)とを組み合わせた講座を中心にセレクト。難関大対策の基礎となる分野を扱っているので、必ず復習をしながら学習を進めていきましょう。毎月1ユニットずつを目安に受講していってください。
●主要科目の学習はお得な月額受講プラン「ゼミホーダイ」で! ⇒「ゼミホーダイ」特設ページはこちら
※無料会員特典映像は講座によって異なりますので、詳しくは会員登録してマイページでご確認ください。